苦情解決
年度 | 苦情・要望内容 | 保育園からの回答 |
令和6年度 (令和6年9月30日現在) | 用水路の水があふれ道路全体に水浸しになっているため通行できない。散歩をあきらめUターンしなくてはならないので、何とかならないか | 函南町役場 建設経済部 建設課に、園前道路に用水路の水が長期にわたりあふれていることを伝える。 |
園南側の道路にいつも水が溜まっているが、園ではこの水をどのように考えているかとの質問が寄せられる | ||
園南側道路に水が溜まっているため、散歩中の方に水をこんなにためてはいけないと注意を受ける。 昨日も通れなかったと話されていた | ||
バイクで通行していたが、道路全体が水浸しのため走行が危険。歩行もできないため、歩行ができるように水があふれないように対策を講じてもらえないか | ||
2件 | ||
令和5年度 | 2件 | |
令和4年度 | 脳の発達、不織布マスクの害(マイクロプラスチック等の吸入など)リスクのため、不織布マスクではなく、布マスクを着用したい。 | 県からの通達では、不織布マスクを推奨しているが強制しているわけではないため、マスクの種類は保護者に任せるものとする。 布マスクの使用後持ち帰りをするため、管理を徹底する。 |
送迎時駐車場に停車中、ドアに隣の車のドアがあたった傷がついていた。送迎時の駐車場利用について注意を呼びかけてほしい | ・保護者用メール及びお手紙にて保護者様全員に注意喚起を呼びかけた ・駐車場に目立つ様、白線を引き車間をわかりやすくした。 | |
コロナ禍で遠足が数年中止となっていたが、来年度どの様な形でも遠足を行うことはできないか? | 保護者様にアンケートを実施し、令和5年度遠足を実施することとした。 |
苦情解決のための仕組み図

当園は、保護者の皆様が当園の方針・内容等についてご理解いただけるよう職員一同全力を尽くしています。